コンタクトレンズ装用者にとって最も多い悩みはズバリ「乾燥」。特に今は使い捨てレンズ全盛時代だから尚更なんです。なぜ尚更なのかと言うと以前はハードコンタクト使用者って結構いたんです。ハードレンズの方が乾きにくいんですよ。しかし、今やハードレンズはおよそ10人に1人と言われています。
要はハードレンズは乾きにくいけど使用者が減っている。ソフト系レンズの方が圧倒的に多いけどハードに比較すると乾きやすい。
だから悩んでいる人も多い。
と言う事なんです。
ただ、それもここ10年くらいで進歩していて、ソフト系でも乾きにくいタイプは発売されていますね。
具体的には同じソフト系でもその素材が異なるんです。
従来素材 VS シリコーンハイドロゲル素材 という素材対決です。
まああまりに大雑把な分け方ですので専門家から苦情が来そうですけど、ふつうのユーザーからするとこの方がわかりやすいはず。
シリコーンハイドロゲルという素材が従来素材と比較した場合、乾きにくいんですよ。ここで理由は詳しく述べませんけど、シンプルにそう考えて間違い無いです。
しかし!「乾燥」に関しての要因はそれだけでは無いんです。
「自分自身の眼」そのものに原因がある場合も多いんですよね。
例えば瞬きが少ない、もしくはデスクワークが多くて自然と瞬きが少なくなってしまう。
そして寝不足。
元々涙液少ないというケース。この場合、メガネの場合は問題ないけれど、コンタクトレンズにするとドライアイになる。というパターン。個人的には「隠れドライアイ症候群」と呼んでいます。
この隠れドライアイは結構います。
ただ、通常時は平気だから本人はレンズのせいだと思っちゃうんです。
まあ当たり前ですよね。
だからこの場合は多少高くても出来るだけ乾きにくいタイプにする事が大切なんです。
それをせずに、薬局で目薬買って数時間おきに目にさしているのは本末転倒。
なんですよね〜。
じゃ具体的に乾きにくいレンズの製品名は?って聞かれるんですけど・・・
実際には合う合わないと云う個人差があるので・・・まあそれを前提として参考にしてくださいね。
結構なドライアイの人には
ディリーズトータルワン・マイデー・アクアロックス ワンデーあたりを試してみましょう。
この中でどれかは自分に合うんじゃないかな?
ではまた。